コラム

column

浚渫工事の2種類の方法について解説いたします!

こんにちは!株式会社五大と申します。
熊本県天草市に拠点を構え、浚渫工事を行っている業者です。
対応エリアは、鹿児島県などの九州エリアから全国各地です。
この記事では、2種類の浚渫工事の方法をご紹介します。
浚渫工事とは、海底や河底に堆積した土砂や泥を取り除く工事です。
船舶の航行や河川の流量を確保するために必要な工事といえます。
それでは、浚渫工事の2種類の方法について見ていきましょう。

1.ポンプ浚渫

海中の光
ポンプ浚渫とは、先端に給水管が付いているポンプ浚渫船を使用する方法です。
給水管の先端にはカッターが付いており、堆積した土砂を切り崩しながら給水管で吸い上げます。
船の後ろには排砂管が付いており、埋立地まで伸びています。
吸い込まれた土砂は排砂管を経由して埋立地まで運ばれる仕組みというわけです。
ポンプ浚渫のメリットは、一度に大量の土砂や泥を取り除くことができることです。
大規模な浚渫工事に適しているといえるでしょう。
また、水中で土砂を攪拌することで、固着した土砂も柔らかくして吸い上げられます。
対して、ポンプ浚渫のデメリットは、大型設備の分コスト負担が大きいことです。
さらに、水中で土砂を攪拌することで、濁りや水質汚濁の影響が出る可能性があります。

2.グラブ浚渫

グラブ浚渫とは、グラブバケットと呼ばれるクレーンで吊るされたショベルのようなもので土砂を挟み取る方法です。
グラブバケットが付いているグラブ浚渫船と、土砂を積み込む土運船の2船を使用します。
グラブバケットは海底に降ろして、土砂を掴んだまま土運船に乗せて埋立地へと搬出します。
グラブ浚渫のメリットは、すくい上げるため水中で土砂を攪拌せずに済むことです。
よって、濁りや水質汚濁の影響を抑えられます。
また小回りが利き、壁岸や橋梁などの構造物近接部や狭隘部での施工が可能です。
さらに、ポンプ浚渫では吸い取れない固い地盤にも適用できます。
一方で、グラブ浚渫のデメリットは、作業スピードと施工範囲が小規模になることです。

鹿児島県の浚渫工事をお考えですか?

電卓
株式会社五大は、九州一円・全国で浚渫工事・港湾工事・潜水工事の依頼を受けています。
今回は2種類の浚渫工事の方法をご紹介いたしました。
弊社では、お客様のご要望に応じて、適切な施工方法のご提案をいたします。
ご相談・お見積もりは無料にて承っております。
浚渫工事に関するご相談は、ぜひお問い合わせフォームからご連絡ください。
経験豊富なスタッフが丁寧に対応させていただきます!
安全・迅速・確実に浚渫工事を行いますので、安心してお任せください。

現在新たな船員を募集中です!

株式会社五大では、現在新たな船員を求人中です!
浚渫工事に携わる船員として、私たちと一緒に働きませんか?
船員としての経験や資格は不問です。
やる気とチームワークがあれば大歓迎です。
福利厚生も充実していますので、安心して長く働けますよ。
ぜひ採用情報ページからご応募ください。
お待ちしております!
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。